性病別の市販薬まとめ!かかりやすい性病ベスト5
2017/07/07
セックスしたあとに、性器に違和感をもったり、喉への違和感をもったら、性病へ感染しているかもしれません。
厚生労働省の定点データによると、感染数の多い性病は以下のとおりになります。
病院にいくのがのがベストですが、仕事の都合や家族へばれるのを心配している方に向けて、性病別の市販薬をまとめました。
性病別の市販薬
性器クラミジア感染症
日本で最も多い性病のクラミジアには、アジー(アジスロマイシン)を使うのが一般的です。マクロライド系の新しい抗生物質をつかっており、副作用が少ないのが特徴です。歯肉炎や肺炎球菌、子供の中耳炎などにも処方されます。
アジー(アジスロマイシン)について
使用対象 | 男女 |
---|---|
用法 | 1回1000mg(1000mg × 1錠)を服用のみ |
副作用 | 下痢、体がだるいなどの症状がでる場合があります |
性器ヘルペスウイルス感染症
性器ヘルペスの症状は、性器に赤いブツブツや水ぶくれができます。性器ヘルペスに感染すると、80%以上の人が1年以内に再発するといわれています。少し多めに薬を常備しておくと安心です。
性器ヘルペスには「ゾビラックス」「バルトレックス」等があります。どちらも同じ会社が開発しましたがバルトレックスは、ゾラビックスを改良して、副作用を軽減&服用回数を減らした薬になります。バルトレックスの副作用の頻度は少なく、子供の水ぼうそうにも処方される安全な薬です。
バルトレックスについて
使用対象 | 男女 |
---|---|
用法 | 1日に2回(朝と夜)に1錠(500mg)を服用 性器ヘルペスの症状が出はじめたらはやめに服用を開始すると症状の悪化を防ぐことができます。 |
副作用 | 発熱、発疹、体がだるいなどの症状がでる場合があります |
淋菌感染症
淋病にも、アジー(アジスロマイシン)が効果を発揮します。淋病の場合、クラミジアと同時感染していることも多いため、病院でも、2つの性病に効果のあるアジーが処方されることが多いようです。
ただし、市販薬がきかないスーパー淋病(薬に耐性がある淋病)が存在するため、薬を飲んでも症状が改善されない場合は、必ず病院にいきましょう。
アジー(アジスロマイシン)について
使用対象 | 男女 |
---|---|
用法 | 1回1000mg(1000mg × 1錠)を服用のみ |
副作用 | 下痢、体がだるいなどの症状がでる場合があります |
尖圭コンジローマ
尖圭コンジローマ(コンジローム)は、性器周辺にカリフラワー上のイボができる性病です。コンジローマにはアルダラクリームが使われます。免疫細胞を活性させ、ウイルス増殖を抑制します。ジェネリック医薬品の方が価格が安くておすすめです。
コンジローマの抗生物質もドラッグストアや薬局で診断書なしに購入することができません。日本では市販薬として販売されていませんが、個人輸入で購入することができます。
アルダラクリームについて
使用対象 | 男女 |
---|---|
用法 | 患部にクリームを薄く塗ります。 就寝前1日1回、週3日間 使用 例:月曜、水曜、金曜など |
副作用 | かゆみ、ささくれ、腫れなどの症状がでる場合があります |
梅毒
梅毒の感染件数は年々少なくなってきていますが、感染して放置していると、日常生活ができなくなる怖い性病です。市販薬ではなく、病院で治療することをおすすめします。梅毒の症状は、段階があり初期症状は、感染箇所にしこりができ、次の段階になると、全身に赤いブツブツした発疹がでてきます。梅毒には、ペニシリン系の抗生物質が有効でアモキシルが有名です。
ネット記事の中にはジスロマックが効果的と間違えた内容が書かれているものもありますが、日本性感染症学会誌のガイドラインにはペニシリン系の抗生物質が有効と記載されていますので、誤った薬を飲まないようにご注意ください。
梅毒の治療には、殺菌的に働き、耐性の報告もないペニシリンを第一に選択すべきである。
参考:日本性感染症学会誌 性感染症 診断・治療 ガイドライン 2016
参考:梅毒とは 国立性感染症研究所
アモキシルについて
使用対象 | 男女 |
---|---|
用法 | 1日に3~4回(半錠250mg)を服用 |
副作用 | 発疹、発熱、下痢などの症状がでる場合があります |
さいごに
はじめにも書きましたが、病院で検査してもらったのちに薬を処方してもらうのがベストです。個人で性病の薬を購入するときは、性病が特定できる(パートナーが性病にかかった)場合や、以前と同じ性病が再発した場合など、感染している性病が特定できるときのみにするようにしましょう。